
国民健康保険や社会保険などの医療保険受給者で、医療上のマッサージを必要とする方々を対象にした在宅で安心して受けられるマッサージサービスです。

- 訪問医療マッサージは医師の同意書に基づいた医療保険のご利用による治療ですので介護保険と併用可能です。


- 病名にかかわらず、麻痺・拘縮等があり、歩行困難で介助が必要な方。
- 関節が動かないなどの関節拘縮があり、歩行が困難な方。
- 年齢を問わず、寝たきり状態、半身不随などで歩行が困難な方。
- その他、上記症状に類似する方など、詳細はご相談下さい。
※鍼灸も保険で受けられます。支給基準、詳細はご相談下さい。

- 治療を受けるには、医師の同意書が必要です。同意書は指定用紙がございます。詳しい事は、お気軽にご相談下さい。健康保険を使いますので保険所をご提示下さい。
- 治療を受けている間は、同意医師による定期的な受診が必要です。

- 医師の指示及び、症状に適した回数の治療が受けられます。
- 治療費は施術料金と往診療込みの金額となります。(詳細は相談員より)
- 療養費払い原則は償還払いですので、治療費を一旦全額払って頂いて、のちほど自己負担金を除いた治療費が保険者より給付されます。
- 治療費のお支払いは口座振替になっております。
- 身体障害者手帳をお持ちの方は、助成制度が受けられます。
※市町村によって、助成をうけられる障害者等級数に多少の違いがあります。

- 医師が「在宅にてマッサージが必要である」と判断をして同意した書類です。
- 適応疾患は多々ありますが、筋肉の麻痺や関節の拘縮などの症状がある場合、自力で歩行困難な方や寝たきり状態の方等 マッサージによって、血液・リンパ液などの循環や新陳代謝を良くし、痛みや浮腫(むくみ)の軽減をいたします。


- ご利用いただくマッサージは、その方の症状に応じて施術内容を決めさせていただいて おります。
- 主に関節拘縮や麻痺・運動機能障害に対して、残存機能の回復・維持をはかります。
- ADL(日常生活動作)のレベルアップを目標に、寝たきりの患者様には二次的障害や 廃用性症候群の予防、改善のための医療マッサージを行います。
- 医療保険の範疇での治療に限らせていただきますので、施術時間は約15分~20分程 度です。
- 治療箇所によっては多少違いがありますが、時間延長はいたしません。
治療担当者はすべて国家資格を持ったマッサージ師です。


- 血液・リンパ循環や代謝を促進させて、むくみや床ずれの改善と予防を行えます。
- 硬くなった関節や筋肉を緩めて痛みや痺れを軽減します。
- 関節の動きを向上させて筋力の低下を防ぎ、立ち上がりや歩行訓練により身体機能を向上させます。
寝たきりの方は衣服の着脱、トイレの動作、おむつの交換が楽になります。
- 患者様との信頼関係を築きながら、精神的なケアも行います。